仏教・瞑想 『坐禅三昧経』19「第四 思覚を治するの法門」7 はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』18のつづき問いて曰く、「云何が不死覚を除かんや」と。答えて曰く、「応に行ずる者に教うべし。好き家に生まるるが若(ごと)き、種族の子にして才技力勢、人に勝れたるが若きは、一切念ずる莫かれ... 2021.01.15 仏教・瞑想坐禅三昧経
仏教・瞑想 『坐禅三昧経』18「第四 思覚を治するの法門」6 はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』17のつづき問いて曰く、「云何が国土覚を除かんや」と。答えて曰く、「行ずる者、若(も)し是の国土の豊楽安穏(ぶらくあんのん)にして諸もろの好き人多しと念ずれば、恒に国土の覚縄(かくじょう... 2021.01.14 仏教・瞑想坐禅三昧経
仏教・瞑想 『坐禅三昧経』17「第四 思覚を治するの法門」5 はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』16のつづき問いて曰く、「如何が親里覚を除かんや」と。答えて曰く、「応に是くの如く念ずべし。世界に生死(しょうじ)せる中に自ら業縁もて牽(ひ)かる。何者ぞ是れ親なるや。何者ぞ親に非ざるや... 2021.01.13 仏教・瞑想坐禅三昧経
仏教・瞑想 『坐禅三昧経』16「第四 思覚を治するの法門」4 はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』15のつづき問いて曰く、「云何が悩覚を除かんや」と。p78L1答えて曰く、「衆生の百千種の諸病、更互(こうご)して恒に来たりて悩まさる死賊、捕らえて伺い、常に殺さんと欲し無量の衆苦もて自... 2021.01.12 仏教・瞑想坐禅三昧経
仏教・瞑想 『坐禅三昧経』15「第四 思覚を治するの法門」3 はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』14のつづき問いて曰く、「云何が瞋恚覚を滅せんや」と。答えて曰く、「胎中より来(き)たり生じて常に苦なるも是の中に衆生、瞋悩莫(な)し若し瞋悩を念ぜば、慈悲滅し慈悲・瞋悩、相い比(たぐ)... 2021.01.11 仏教・瞑想坐禅三昧経
仏教・瞑想 『坐禅三昧経』14「第四 思覚を治するの法門」2 はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』13のつづき問いて曰く、「未だ道を得ずんば、結使(けっし)、未だ断だず。六つの思覚、強くして心より乱を生ず。云何が能(よ)く除かんや」と。答えて曰く、「心に世間を厭(いと)い、能く遮する... 2021.01.10 仏教・瞑想坐禅三昧経
仏教・瞑想 『坐禅三昧経』13「第四 思覚を治するの法門」1 はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』12のつづき第四 思覚を治するの法門若し思覚偏多なれば、当に阿那般那三昧(あなはんなざんまい)の法門を習すべし。三種の学人有り。或いは初めて行を習し、或いは已に行を習し、或いは久しく行を... 2021.01.09 仏教・瞑想坐禅三昧経