仏教・瞑想

仏教・瞑想

『坐禅三昧経』9 「第一 貪欲を治するの法門」2 浄観も亦た三品有り。若し禅定を得ば、即ち三相あり

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』8のつづき復た次に浄観も亦た三品有り。或いは初めて行を習し、或いは已に行を習し、或いは久しく行を習すなり。若し初めて行を習せば、当に教うべし。言わく、「皮を破するの想を作し、不浄を除却し...
仏教・瞑想

善無畏『無畏三蔵禅要』全文

善無畏三蔵(637-735)は、真言密教における伝持の第五祖であり、『大日経』を唐に伝え、弟子の一行禅師らと共に漢訳しました。『無畏三蔵禅要』は、善無畏三蔵が、嵩山(すうざん)会善寺の敬賢(660-723)に、戒と禅定について説かれた教えを...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』8 「第一 貪欲を治するの法門」1 不浄観

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』7のつづき第一 貪欲を治するの法門「婬欲の多き人、不浄観を習(しゅう)せよ。足より髪に至るまで、不浄充満す。髪・毛・爪・歯・薄皮・厚皮・血・肉・筋・脈・骨・髄・肝・肺・心・脾(ひ)・腎・...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』7 是くの如く種種なるは、是れ愚痴の相なり。

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』6のつづき愚痴の人の相は、疑うこと多く、悔やむこと多く、懶堕にして見無し。自ら満ちて屈し難く、憍慢(きょうまん)にして受け難し。信ずべきは信ぜず、信に非ざるは而(すなわ)ち信ず。恭敬(く...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』6 是くの如く種種なるは、是れ瞋恚の相なり。

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』5のつづき瞋恚の人の相は、憂悩多く、卒暴に忿(いか)りを懐き、身口麁廣(しんくそこう)にして、能く衆苦を忍び、事に触れて可ならず。愁(うれ)い多くして歓ぶこと少なく、能く大悪を作して、憐...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』5 是くの如く種種なるは、是れ婬欲の相なり

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』4のつづき 或いは復た之れを問わん。「三毒の中、何れの者、偏重せるや。婬欲、多きや。瞋恚、多きや。愚痴、多きや。云何(いかん)が相を観ずるや。若し婬すること多き相ならば、為人(ひととなり...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』4 散文 戒律「汝よ、何れの戒を破せるや」

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』3のつづき食、味処を知るを過(す)ぐれば美悪、都(すべ)て異なる無し愛好より憂苦(うく)を生ず是(ここ)を以て愛を造る莫かれ業を世界中に行じて美悪、更(か)わらざるは無し一切、已(すで)...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』3 一心にして常に道を行ざば 久しからずして涅槃を得ん 

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ『坐禅三昧経』2のつづき誰れか能(よ)く死する時を知らんや趣くところは何れの道よりせんや譬(たと)うるに、風中の燈(ともしび)の如く滅する時節を知らず道法に至ること、難(かた)からず大聖、指事して説く...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』2 四念止(四念処)を捨つれば、心に悪の造らざるは無し

はじめての方は『坐禅三昧経』1からどうぞ痴倒黒暝(ちとうこくみょう)を破し炬(こ)を執りて以て明らかに観ぜよ若(も)し四念止(しねんし)を捨つれば心に悪の造らざるは無し四念止=四念住、四念処四念処は、身念処・受念処・心念処・法念処からなる。...
仏教・瞑想

『坐禅三昧経』1 鳩摩羅什訳 鳩摩羅什について

『坐禅三昧経(ざぜんさんまいきょう)』巻上姚秦三蔵鳩摩羅什訳鳩摩羅什(344年 - 413年 or 350年 - 409年)鳩摩羅什(くまらじゅう)は梵語クマーラジーヴァの音訳。鳩摩羅什は約300巻を翻訳した最初の三蔵法師。玄奘、真諦、不空...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』11 四の陀羅尼 経行の法則 雑学を以て心を惑はして、一生をして空しく過さしむることなかれ

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』10のつづき汝等行人初め修定を學せば、応さに過去の諸佛秘密方便加持修定の法を行すべし。一体にして一切の総持門と相応す、是の故に応さに須らく此の四の陀羅尼を受くべし。陀羅尼に曰く。唵速...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』10「五種の心義」行者の仏心を成するに五種の楷段あるなり

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』9のつづき一切の妄想貧瞋痴等の一切の煩悩、断除を仮らずして自然に起らず、性常に清浄なり。此れに依りて修習して乃し成佛に至れ、唯是れ一道にして更らに別の理なし。此は是れ諸佛菩薩内證の道...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』9 三摩地法 月輪観

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』8のつづき次、三摩地法次に応さに三摩地を修すべし。言ふ所の三摩地とは、更らに別の法なし。直(ただ)是れ一切衆生の自性清浄心なり。名けて大円鏡智となす。上諸仏より下蠢動に至るまで、悉く...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』8 弘誓願 調気法 呼吸法

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』7のつづき次に応さに弘誓願(ぐせいがん)を発すべし。我久しく有流に在り、或は過去に於て、会て菩薩の行を行し、無辺の有情を利楽し、或は禅定を修し、勤行精進して三業を護持せる所有(あらゆ...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』7 陀羅尼 座法 礼拝

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』6のつづき又行者の為めに一陀羅尼を授けて曰く。唵薩婆尾堤娑嚩賀(おんさらはびていそわか)持誦の法は、或は前後両箇の陀羅尼を意に随つて一箇を誦せ、並ぶべからず。恐らくは心を興すに専らな...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』6 観智密要禅定法門 大乗妙旨 三昧耶戒真言 発菩提心真言

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』5のつづき次に観智密要禅定法門大乗妙旨を授くべし。夫れ法を授けんと欲はんものは、此の法は深奥にして信するもの甚だ希れなり、衆に対すべからず、機を量って密かに授けよ。仍て須らく先づ為め...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』5 十重戒門 無畏三蔵禅要の菩薩戒

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』4のつづき第十一十重戒門諸仏子、菩薩戒を受持すべし。謂ゆる十重戒とは今当さに宣説すべし、至心に諦らかに聴け。一には菩提心を退くべからず、成仏を妨ぐるが故に。二には三宝を捨て外道に帰依...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』4 羯磨門 結戒門 修四摂門

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』3のつづき第八羯磨門。諸仏子諦(あきら)かに聴け、今汝等が爲めに羯磨して戒を授けん、正しく是れ得戒の時なり。至心に諦かに羯磨の文を聴け。十方三世の一切の諸仏諸大菩薩、慈悲憶念したまへ...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』3 発菩提心門 問遮難門 請師門

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ『無畏三蔵禅要』2のつづき第五発菩提心門。弟子某甲、始めて今身より乃ち當さに菩提道場に坐するに至るまで、誓願して無上大菩提心を発す。衆生無辺なり度せんと誓願す。福智無辺なり集めんと誓願す。法門無辺な...
仏教・瞑想

『無畏三蔵禅要』2 供養門 懺悔門 帰依門

はじめての方は『無畏三蔵禅要』1からどうぞ第二供羪門〈次に、教て運心して遍く十方の諸仏、及び無辺世界微塵刹海の恒沙の諸仏菩薩を想ひ、自身一一の仏前に於て、頂礼讃歎して、之を供養すと想はしむべし。〉弟子某甲等、十方世界の所有の一切の最勝上妙の...